• TOP  >  
  • 小児矯正・小児歯科

Child

「前歯が出ている」「受け口だ」「歯並びがガタガタになっている」……。お子さんの歯並びや噛み合わせで気になっていることはありませんか? 歯並び・噛み合わせの乱れは、見た目を我慢すればいいというものではありません。放置すればお口や全身にさまざまなリスクを招くため、早めに矯正治療を検討することをおすすめします。

河内長野市の歯医者「TASK歯科・矯正歯科」では、お子さんのお口を正しい歯並び・噛み合わせに導く治療を行っています。タイミングを逃さないよう、お早めにご相談ください。

お子さんの正しい歯並び・噛み合わせのために~小児矯正~

お子さんについて、このようなお悩みはありませんか?

  • 鼻炎
  • 喘息を持っている
  • いつも口が開いている
  • 口呼吸が多い
  • こどもなのにいびきをかく
  • 扁桃腺を腫らしやすい
  • 歯と歯の間にすき間がない
  • 歯並びがよくない
  • 受け口になっている

お子さんについてこのようなことでお悩みなら、矯正治療で歯並び・噛み合わせを整えることで解決する可能性があります。まずは一度ご相談ください。

こどもの矯正を始めるタイミング

こどもの矯正を始めるタイミング

こどもの成長のスピードには個人差があるものです。そのため一概に、「矯正治療はいつから始めたらよい」とは言えません。しかし、目安として挙げられるのは「6歳ごろ」です。この時期は、乳歯から永久歯に生え替わっていきながら顎も大きく成長する時期であり、骨格のバランスを整えるのによい時期だからです。

ただし、どのような歯並びでもこのタイミングが適しているとは言えません。たとえば、受け口や開咬(かいこう:奥歯を噛み合わせても前歯が閉じない状態)などの場合、もう少し早く治療を始めたほうがよいケースもあるからです。

いずれにしても、生え替わりのスピードや顎の成長度合いには個人差がありますので、治療開始に適したタイミングを見逃さないよう、当院で経過を見ていきましょう。

矯正治療の第1期・第2期について

矯正治療には、第1期治療と第2期治療があります。それぞれの目的や内容は、以下のように異なります。

第1期治療 第2期治療
乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行う治療です。取り外しができる拡大床などの装置を用いて顎の大きさを広げ、永久歯がきちんと並ぶスペースを確保することが目的です。 第1期治療で広げた顎に、永久歯がきれいに並ぶよう歯並び・噛み合わせを正しく誘導する治療です。おもにワイヤー矯正を行いますが、お口の状態やご希望によっては、マウスピース矯正を選択するケースもあります。
第1期治療 乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行う治療です。取り外しができる拡大床などの装置を用いて顎の大きさを広げ、永久歯がきちんと並ぶスペースを確保することが目的です。
第2期治療 第1期治療で広げた顎に、永久歯がきれいに並ぶよう歯並び・噛み合わせを正しく誘導する治療です。おもにワイヤー矯正を行いますが、お口の状態やご希望によっては、マウスピース矯正を選択するケースもあります。

当院の小児矯正歯科

プレオルソ

プレオルソ

前歯のかみ合わせが逆になっている『反対咬合』いわゆる『受け口』の状態は、上顎の成長が抑制されてしまうため、できれば乳歯列期の間に治しておきたいところです。
マウスピース型矯正装置の『プレオルソ』を使用していただければ、寝てる間と日中1時間使っていただくだけで改善が期待できます。
こちらは3歳から使用が可能です。

またプレオルソでは、不正咬合の原因となっている口周りの筋肉の機能の改善をうながし、上顎前突(出っ歯)、開咬(前歯が咬んでない)、過蓋咬合(咬みこみすぎて下の歯が見えない)、叢生(歯がガタガタ)、これらの咬み合わせの改善も期待できます。

プレオルソの症例紹介 9歳の男の子
  • レオルソの症例紹介 Case1 1
  • レオルソの症例紹介 Case1 2
  • レオルソの症例紹介 Case1 3
プレオルソの症例紹介 5歳の女の子
  • レオルソの症例紹介 Case2 1
  • レオルソの症例紹介 Case2 2
プレオルソの症例紹介 4歳の男の子
  • プレオルソの症例紹介 Case3 1
  • プレオルソの症例紹介 Case3 2
  • プレオルソの症例紹介 Case3 3
リンガルアーチ

リンガルアーチ

左右の奥歯に曲げたワイヤーをかけ、歯の裏側に沿わせてアーチ状にした上で、力をかける矯正方法です。ワイヤーを通じて圧力をかけることで、前歯の歯列を整えたり、上顎を広げたりします。表から見えにくい点がメリットです。

拡大床

拡大床

歯がキレイに並ぶスペースが足りない場合に、上顎や下顎の歯を外側(頬側)に移動させて広げ、抜歯することなくスペースを確保するために用いる装置です。装置は取り外しが可能なため、食事やブラッシングに支障はありません。しかし、決まった時間しっかり装着しなければ効果を得にくくなります。

楽しく矯正治療を取り組んで頂くための取り組み

楽しく矯正治療を取り組んで頂くための取り組み

お子様にとって矯正治療は、苦痛に感じることもありますので、頑張るためのきっかけやモチベーションがとても大切です。当院では楽しく矯正治療に取り組んでいただけるように、お子様のお好きなキャラクターのシールを床矯正装置に取りつけて、世界に一つのオリジナルの矯正装置を作成しております。矯正期間中に少しでも楽しんでいただき、モチベーションの維持に繋がればと思っております。

歯並び・噛み合わせが悪くなる原因

歯並び・噛み合わせは、なぜ悪くなるのでしょうか?それには以下の原因が挙げられます。

  • 遺伝的要因
    日本人は一般的に、顎が小さい傾向があります。また、親からこどもへと、歯並び・噛み合わせは遺伝します。
  • 成長過程での異常
    たとえば、歯や顎が発達する前の小さな顎に大きな歯が生えてくると、歯並びに悪影響を及ぼします。また逆に、大きく成長した顎に小さな歯が生えてくると、歯と歯の間にはすき間ができてしまいます。
  • こどものころのクセ
    指しゃぶりや頬づえ、爪を噛むクセなど、無意識に身についてしまったクセが歯並びを乱す原因になることがあります。
  • 鼻づまり・アレルギーをお持ちの方
  • 鼻が詰まり、口を開けっぱなしすることで、顎の力や嚙む力が弱くなります。

Child

大切なお子さんの歯を、虫歯から守ってあげたい。ご家族の方は、当然そう思われることでしょう。河内長野市の歯医者「TASK歯科・矯正歯科」の小児歯科では、そのお手伝いをしています。

こどもの乳歯は大人の永久歯よりも虫歯になりやすく、一度虫歯になると進行も早いのが特徴。そのため、乳歯に合った方法で予防していくことが大切です。お子さんの歯について気になることがあれば、お気軽に当院までご相談ください。

一緒にお子さんの歯を見守っていきましょう

一緒にお子さんの歯を見守っていきましょう

こどもは、歯医者での治療をこわがって当然です。泣いてしまっても仕方ありません。そこで当院では、緊張しているお子さんに対し、どう声をかければよいか、どのように進めるべきかを考えて治療にあたっています。

また、お子さんにスムーズに来院してもらい、適切に治療をしていくには、ご家族の方の協力が欠かせません。そのため、当院はお子さん自身にも丁寧にお話しするとともに、ご家族の方ともしっかり連携をとることを大切にしています。なぜなら、治療を中断してしまうことが、お子さんにとってもっともよくないことだからです。

お子さんのお口は、体と同様に大きく成長していきます。当院と一緒に、お子さんの大切な歯を長く見守っていきましょう。

~お子さんとしっかりコミュニケーションをとることを大切にしています~

~お子さんとしっかりコミュニケーションをとることを大切にしています~

当院では、お子さん自身としっかりコミュニケーションをとりながら治療することを大切にしています。もし無理やり治療をしてしまえば、お子さんは「歯医者が嫌だ」と悪い印象を持ってしまうからです。

まずは雰囲気に慣れてもらうことから始め、その日に治療ができなくても、それはそれで仕方ないととらえています。何度か通ってもらううちに、自然と治療を受けられるようになるからです。

治療を受けられれば、それはお子さんの自信につながり、それ以降も頑張れるようになります。ご家族の方も、根気よくおつき合いいただければ幸いです。

こどもの歯の予防は、なぜ大事?

「乳歯はいずれ生え替わるから、少しぐらい虫歯になっても大丈夫では?」と思われる方もいるかと思います。しかし実際は、こどもの歯だからこそ予防が大切なのです。なぜなら、こどもの虫歯を放置すると、以下のようなリスクを招くからです。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

RISK01
歯並びや顔の骨格に悪影響が及ぶ
RISK02
栄養状態が悪くなる
乳歯の虫歯が悪化して抜歯することになると、空いたスペースに隣の歯が移動してくるなど、歯並びを乱す原因になります。また、食べ物がうまく噛めなくなって顎の骨が正しく成長せず、骨格がゆがんでしまうこともあります。 食べ物をきちんと噛めないと、やわらかいものばかり食べるようになり、栄養が偏りがちになります。その結果、健康や成長に悪影響が及びます。
RISK03
学力に影響が出る
RISK04
スポーツで能力を発揮できなくなる
噛むことは脳を刺激するため、虫歯が増えて噛むことが減ると、刺激が伝わらなくなって学力に影響が出る可能性があります。また、歯並びが悪くなると、集中力が落ちたり、イライラしやすくなったりすることもあります。 スポーツで瞬発力を発揮したり、バランスをとったりするには、奥歯をしっかりと噛み合わせることが重要です。虫歯が多く歯を食いしばれないと、せっかくの能力を発揮できなくなってしまいます。

TASK歯科・矯正歯科の小児歯科

当院の小児歯科では、お子さん一人ひとりのお口の状態や成長に合わせた診療を行っています。とくに虫歯予防を重視し、こどもの歯の特性をふまえた予防処置を行いながら成長を見守っていきます。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お子さんのお口の状態に合った、正しいブラッシング方法を指導します。ご家族の方には仕上げみがきのコツをお伝えしますので、毎日のケアに活かしてください。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強くし、虫歯菌への抵抗力を高める効果を持つフッ素を、歯の表面に塗布する施術です。ごく初期の虫歯なら、これにより治癒するケースもあります。定期的に行うことで予防効果が高まります。

シーラント

シーラント

フッ素成分が配合された樹脂素材「レジン」で奥歯の噛む面にあるデコボコした溝を埋め、奥歯の溝に虫歯菌を溜まりにくくすることで虫歯を予防する処置です。

食習慣見直し

食習慣見直し

お口の中に酸性が増えてくると歯を溶かす可能性があります。
だらだらと長く食事をしたり、間食の回数が多かったりするとそれだけお口の中は酸性になり、中性化できず虫歯が進行する原因になります。
お口のなかの細菌が糖分を栄養にして酸を出すため、糖分の摂取を控えることも虫歯になりづらくするためにはとても大切です。

~「こどものころからしっかり予防する」ことが大切です~

乳歯のときに虫歯があると、永久歯に生え替わるときにはすでにお口の中は虫歯菌でいっぱいになっており、永久歯の健康にも悪影響が及びます。逆に、こどものころからしっかり予防ができていれば、大人になってからもお口の健康を維持しやすいことがわかっています。

お子さんのお口の健康を近くで守ってあげられるのは、ご家族の方です。当院では小児歯科に力を入れていますので、一緒にこどものころからの予防に取り組んでいきましょう。

WEB診療予約

ご相談フォーム

TEL 0721-54-6666

WEB診療予約

ご相談フォーム