• TOP  >  
  • 虫歯治療・親知らず

Decay

「虫歯」は誰もが知っているお口の病気です。しかし、その原因や特徴についてきちんと理解している方は少ないかもしれません。そのため、多くの方が虫歯の再発・再治療をくり返しているのです。

こちらでは、虫歯の原因や、河内長野市の歯医者「TASK歯科・矯正歯科」における虫歯治療についてご紹介します。虫歯に対する理解を深め、正しく対処しましょう。

虫歯の原因とは?

虫歯の原因とは?

虫歯は、お口の中の歯垢の中にいる虫歯菌が、歯に残った食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯を少しずつ溶かしていくことで発生します。つまり、原因としては以下の4つが挙げられます。

原因01
虫歯菌
原因02
糖分
原因03
抵抗力
原因04
時間
お口の中に棲みつく虫歯菌が歯を溶かすことが、直接的な原因です。 虫歯菌は糖分をエサにして、歯を溶かす酸を放出します。 虫歯のなりやすさは人それぞれ異なります。 糖分が長くお口に留まっていると、虫歯ができやすい環境が作られます。
原因01
虫歯菌
お口の中に棲みつく虫歯菌が歯を溶かすことが、直接的な原因です。
原因02
糖分
虫歯菌は糖分をエサにして、歯を溶かす酸を放出します。
原因03
抵抗力
虫歯のなりやすさは人それぞれ異なります。
原因04
時間
糖分が長くお口に留まっていると、虫歯ができやすい環境が作られます。

以上のことから考えると、虫歯を防ぐには、お口の中に長く糖分がある状態を作らないことが大切だと言えるでしょう。

虫歯治療の痛みを抑える麻酔の工夫

「虫歯治療は痛い」と、多くの方が苦手意識をお持ちのことと思います。そこで当院では、虫歯治療の痛みを抑えるため、麻酔について以下の工夫をしています。
あまり痛みを感じにくいところからゆっくり刺すようにしています。

表面麻酔 極細の注射針
そもそも、痛みをなくすために行う「麻酔注射が痛い」と言われるケースが少なくありません。そこで、あらかじめ歯ぐきに塗るタイプの麻酔を行い、表面を麻痺させることで、注射針が刺さる痛みをなくします。 注射針は細ければ細いほど、刺すときの痛みを感じにくくなります。そこで当院では、極細の注射針を採用し、痛みの軽減に努めています。
表面麻酔 そもそも、痛みをなくすために行う「麻酔注射が痛い」と言われるケースが少なくありません。そこで、あらかじめ歯ぐきに塗るタイプの麻酔を行い、表面を麻痺させることで、注射針が刺さる痛みをなくします。
極細の注射針 注射針は細ければ細いほど、刺すときの痛みを感じにくくなります。そこで当院では、極細の注射針を採用し、痛みの軽減に努めています。

虫歯の進行段階に合わせた治療を

虫歯の進行段階に合わせた治療を

虫歯は初期に自覚症状がないことから、気づいたときにはかなり進行しているケースが少なくありません。また、早期に治療できれば短期で終わりますが、悪化すれば難しい処置が必要になり、治療回数や治療時の痛みといった負担も増してしまいます。

大切なのは、できるかぎり早く適切な治療をすること。少しでも違和感を覚えたら、すぐに当院までご相談ください。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態 治療法
C0 初期虫歯
C0 初期虫歯
歯の表面を覆っているエナメル質がわずかに溶け出しす「脱灰(だっかい)」が起きています。白く濁った部分が現れます。 適切なブラッシングとフッ素塗布により、歯の再石灰化を促します。この段階では、まだ歯を削る必要はありません。
C1 エナメル質の虫歯
C1 エナメル質の虫歯
エナメル質の溶解が進み、黒ずみが現れます。まだ痛みなどはほぼありません。 虫歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。
C2 象牙質の虫歯
C2 象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行しています。冷たいものや甘いものがしみることがあります。 虫歯菌に冒された歯質を削り、その大きさに合わせて詰め物または被せ物で補います。
C3 神経の虫歯
C3 神経の虫歯
歯の奥にある神経まで虫歯が進行しています。何もしなくてもズキズキと強く痛みます。 虫歯菌に感染してしまった神経をから取り除き、内部を洗浄・消毒して薬剤を充填する根管治療を行い、被せ物で補います。
C4 歯根の虫歯
C4 歯根の虫歯
歯冠部分はほぼ溶けてなくなった状態です。神経が死んで一旦痛みはなくなりますが、歯根の先に膿が溜まると再び激しく痛みます。 ここまで進行すると、ほとんどの場合抜歯するしかありません。抜歯後は、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどによって機能回復を図ります。

Decay

奥歯の奥でズキズキと痛む親知らずについて、お悩みではありませんか? 親知らずは、痛みを我慢すればよいだけのものではありません。虫歯歯周病の原因になったり、歯並びを乱したりするなどさまざまなリスクがあるため、早めに診察を受けることが大切です。

河内長野市の歯医者「TASK歯科・矯正歯科」では、親知らずの診断はもちろん、抜歯も行っています。生え方によっては、親知らずを抜かずに済むケースもあります。まずは一度当院までご相談ください。

親知らずを抜くタイミングとは?

親知らずを抜くタイミングとは?

親知らずは奥歯の奥に生えてくる歯ですが、「生えてくる人」「生えてこない人」がいます。また、歯ぐきに埋まったままのものもあり、そもそも親知らず自体がない人もいたり、生えてくる時期もさまざまです。

親知らずは、かつては奥歯として普通に使われていた歯です。しかし、食生活の変化によって現代人の顎が小さくなったことで、横を向いて生えてきたり、斜めになったりして、さまざまなトラブルを招くようになりました。

ただ、中には正しい向きで生え、問題なく使える親知らずもあるため、必ずしも抜く必要はありません。しかし、「すでにトラブルが起きている」「今後トラブルが起きる可能性が高い」と判断される場合には、早めに抜歯したほうがよいでしょう。具体的には、以下のケースが挙げられます。

  • 痛みや腫れがある
  • 歯並びに悪影響が出ている、もしくは出る可能性が高い
  • 親知らず自体、または手前の歯が虫歯・歯周病になっている
  • 親知らずが原因となり、含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)などの膿瘍や腫瘍ができている

親知らずの抜歯は、早めであるに越したことはありません。トラブルが起こる前に受診しましょう。

~当院では親知らずの抜歯が可能です~

~当院では親知らずの抜歯が可能です~

一般の歯科医院において、親知らずの抜歯はできるところとできないところがありますが、当院では対応が可能です。院内には歯科用CTを完備しており、事前の精密な診査・診断の上で一人ひとりの状態に合わせて抜歯を行いますので、安心してお任せください。

WEB診療予約

ご相談フォーム

TEL 0721-54-6666

WEB診療予約

ご相談フォーム