• TOP  >  
  • 歯周病治療

Perio

お口の中のプラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌の影響によって、歯を支える顎の骨や歯ぐきが溶かされていく歯周病。初期には自覚症状がないまま静かに進行し、気づいたときにはかなり悪化していたというケースが少なくありません。
歯周病菌は、日本人の8割の方が持っていると言われています。超高齢社会で寿命が長くなっているので、歯を永く使うには歯周病に対する対策をしっかりしておかなければなりません。
歯周病で歯を失わないために、早めに歯周病治療を受けましょう。歯周病については、河内長野市の歯医者「TASK歯科・矯正歯科」にご相談ください。

歯周病治療で、まずは歯周組織を改善しましょう

歯周病治療で、まずは歯周組織を改善しましょう

歯周病治療では、歯周病の原因につながるプラークや歯石を徹底的に取り除くことが大切です。当院では歯科衛生士がこの施術を行い、それをくり返すことで歯周組織の改善を図っていきます。

それでも改善しない場合には外科的処置を行うことになりますが、まずは専門的な施術をきちんと行うことが必要です。お口の状態によって通院回数が多くなる場合もありますが、大切な歯を守るため欠かさず通院しましょう。

歯周病は早期発見・早期治療が大切です

歯周病治療は早く始めるほど短期で終えられますが、悪化してしまうと外科的処置など難しい治療が必要になります。大切なのは、早期発見・早期治療です。少しでも違和感を覚えたら、できるだけ早くご相談ください。

歯周病の進行段階

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 歯周ポケットの深さ 症状

【初期:歯肉炎】

【初期:歯肉炎】

3mm程度

歯ぐきに炎症が起き始めています。ブラッシングをすると出血することがあります。

【中期:軽度歯周炎】

【中期:軽度歯周炎】

4mm程度

歯を支える顎の骨が溶け始めています。歯ぐきが腫れ、冷たいものがしみたり、口臭が現れたりします。

【中期:中等度歯周炎】

【中期:中等度歯周炎】

6mm程度

顎の骨が半分程度溶け、歯を指で押すとグラつきます。ほかにも、歯ぐきの腫れや出血、歯が浮くような感覚があるなどさまざまな症状が現れます。

【末期:重度歯周炎】

【末期:重度歯周炎】

8mm程度

顎の骨が2/3以上溶け、歯ぐきが下がって歯が長くなったように見えます。歯ぐきから膿が出て口臭が強くなり、放置すると歯は抜け落ちてしまいます。

当院の歯周病治療メニュー

※表は左右にスクロールして確認することができます。

スケーリング ルートプレーニング
スケーリング ルートプレーニング
初期の歯周病に対して行う処置です。「スケーラー」という器具を使って、ふだんのブラッシングでは落とし切れないプラークや歯石を取り除きます。 「キュレット」という器具を使い、スケーリングでも取り除けなかったプラークや歯石を除去します。スケーリングしたことででこぼこになった歯面を整える役割も担います。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術 フラップ手術 リグロス(歯周組織再生療法)
歯周ポケット掻爬(そうは)術 フラップ手術 リグロス(歯周組織再生療法)
歯ぐきに麻酔をした上で、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に入り込んだプラークや歯石を除去する外科的処置です。中期の歯周病に対して行います。 歯ぐきを顎の骨からはがしてめくり上げ、歯根を露出させてこびりついたプラークや歯石、感染した歯肉組織を取り除きます。末期の歯周病に対して行います。 顎の骨が溶けてしまった場合に、歯ぐきを切開してプラークや歯石を除去した後で、リグロスという歯周組織再生誘導材を塗布し、骨の再生を促します。

~自覚のないまま歯周病になっているかもしれません~

~自覚のないまま歯周病になっているかもしれません~

歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれるほど、自覚症状がないまま進行するのが特徴です。そのため、痛みや腫れといった症状に気づいたときには、すでに重度まで進行しているケースが少なくありません。放置すれば歯を支えている顎の骨が溶かされ、最終的には抜け落ちてしまうおそろしい病気です。

実は、日本人の成人の8割が歯周病患者または予備群とされているほど、歯周病は蔓延しています。「自分には関係ない」話ではありません。大切な歯を守るには早期発見・早期治療が大切ですので、自覚がなくても一度診察を受けることをおすすめします。

しっかり治そうという想いの方にはより専門性の高い治療もご提案させていただきます。

WEB診療予約

ご相談フォーム

TEL 0721-54-6666

WEB診療予約

ご相談フォーム